
講師にグラフィックアーティストPACとRainbow Chain 代表取締役を務める雨弓を迎え、生成AIツールを使用したキャラクター作成および動画作成の体験会を行います。
絵を描くことが苦手でも、AI(デジタルサポート)があるから心配なし!会場で準備しているタブレット(タッチペンあり)を使い、AIに触れ、自分の相棒となるようなオリジナルキャラクターを作ってみよう!
開催日 | 2025年5月17日(土) |
開催時間 | ①10時00分~ ②13時00分~ ③15時00分~ (各回約75分) |
参加費 | 無料 |
対象者 | 2025年度 小学校3年生~6年生まで |
お申し込み | 各回12組と参加人数が限られておりますので、お申し込みが必要です。 |
お申し込み受付期限 | 2025年4月23日(水) 17時00分 |
抽選結果発表 | 2025年4月初旬 |
保護者について | 親子ペアでのご参加をお願いします。 |
ワークショップ内容
- 講師の説明の後、みんなで一緒に使い方を覚えましょう
- キャラクターを作成します(時間内いくつでも作成できます)
- 作成したキャラクターで動画を作ります
- お気に入りの作品を選びましょう
- 1人1作品を、オフィシャルサイトで公開させていただきます
生成AIって?
AIは「人工知能」ともいわれ、人の脳を研究することで明らかになった人の考え方をまねて、まるで人のように考え、思考できるコンピューターのことです。
生成AIとは「Generative AI(ジェネレーティブエーアイ)」ともいい、コンピューターなどを使って、画像や音声、文章などをつくることができます。
生成AIとは「Generative AI(ジェネレーティブエーアイ)」ともいい、コンピューターなどを使って、画像や音声、文章などをつくることができます。


講師プロフィール
講師:PAC(グラフィックアーティスト)
幼少期から絵を描くことに熱中し、学生時代に空間デザインを学ぶ。ポップな色使いにどこかシュールな世界観でキャラクターデザインやグラフィックを作り出す。マルチバースという概念から影響を受け、2Dや3D、具象や抽象など表現方法に囚われないスタイルで創作活動を行う。2023年より、寛斎スーパースタジオ クリエイティブチームに所属。
講師:雨弓(Rainbow Chain代表取締役)
SBINFTマネージャー、住友商事オープンイノベーションラボMIRAI LAB PALETTEのNFT部 部長としても従事。
仮想通貨の著書を持ち、ブロックチェーンコンサルタントとして3年の経歴を持つ。学生がweb3を学ぶ交流イベント”COLORS”を2022年より主催。
仮想通貨の著書を持ち、ブロックチェーンコンサルタントとして3年の経歴を持つ。学生がweb3を学ぶ交流イベント”COLORS”を2022年より主催。
お申し込みいただくにあたり
●親子ペアでのご参加となっておりますので、お子さま1名に対して、保護者様1名でお申し込みください。
●参加者が複数名いらっしゃる場合は、大変お手数ですが複数回お申し込みください。
●2025年4月時点で小学2年生以下の方はお申し込みできませんので、あらかじめご了承ください。
●応募多数の場合、抽選させて頂きますので、あらかじめご了承ください。
●お申し込みの際は「個人情報保護方針」をお読みになり、同意のうえご記入ください。
●返信メールをお受け取りいただけるよう、受信設定(迷惑メール設定)等をお確かめください。
●会場内では、主催者による写真や動画撮影が行われる予定です。会場内のお客さまおよび作成された制作物が映り込む場合があります。それらは、主催者によるイベント終了後の広告物、 取材メディアによるテレビ/新聞/雑誌/WEBなどに露出/掲載される場合がありますので、 予めご了承ください。