2024年度防災訓練に参加しました!
2024-12-27
こんにちは。人事部の河間です。
先日、長崎本社があるタワーシティの防災訓練が行われ、各部署から代表者が参加しましたので、今回はその様子をご紹介します。
最初に避難訓練があり、設備内の警報機や放送の内容を聞いて、建物の外へ避難を行いました。
その後、管理組合様のご案内で各階にある防災設備を見学することができました。
当社が入っている建物の屋上には、「R」マークがあり、ヘリがホバリングできるスペースがあります。災害時にはここから消防隊の方が屋内に入って活動されるとのことでした。
長崎本社の川の向かい側にある長崎県庁の屋上には「H」のマークも見ることができましたが、こちらはヘリの離着陸が可能な場所という意味の違いがあるそうです。
普段は立ち入り禁止の場所のため、珍しい角度からの景色も見ることができました。
火災の際に煙を逃すことができる排煙ファンや発電設備、スプリンクラー用の貯水槽なども見学しました。
それぞれの設備がどのような仕組みで運用されているのかご説明いただいたり、参加者から質問したりと、防災意識を見直す貴重な機会となり、日々業務をしているオフィスへの安心感を改めて実感することができました。
今回は、長崎本社の防災設備などについての学びの場でしたが、災害はいつどこで発生してしまうかわかりませんので、今後も防災に関する意識を高めていきたいと思います。
運動の秋特集
2024-11-25
こんにちは。人事部の河間です。
当社では現在、健康経営を推進し、社内でも様々な取り組みを行っています。
健康づくりのためには1日1時間以上の運動が推奨されていますが、日々の中ではなかなか時間を確保しにくいのが現状です。
そこで今回は社員の皆さんがどのような工夫をして運動の機会を作っているのかをお尋ねしましたので、ご紹介します!
◆お昼休みに会社周りをお散歩◆
「お昼休憩の時間を使って会社の周りを歩いています。心地よい気温ときれいな海を眺めながらのウォーキングは、心と体のリフレッシュに最適です。」
お散歩帰りにスムージーを飲んで栄養補給をしているそうです
最近は様々なウォーキングアプリやランニングアプリがありますが、GPS機能を使って軌跡で文字や絵を描くことができる面白いアプリもあるようです。長崎本社の近くに曲線の道がありましたので、アプリを使って「DS」の文字を描いてみてもらいました。
※挑戦時は交通ルールを順守しています。
◆通勤時間を利用してウォーキング◆
「週に1度会社からの帰り道に歩くようにしています。長崎県庁そばの芝生の広場はゆったりとくつろげるように整備されており、海も近くとても気持ちのいい場所です。」
夕陽を眺めながら帰宅しているそうです。
これから寒い季節になると脂肪を蓄えやすい身体になってきます。秋から運動を始めることで基礎代謝がアップし、「冬太り」を防ぐことができるそうです。自分に合った運動を見つけ、健康を維持していきたいと思います。
当社では引き続き健康に関する取り組みを続け、社員の皆さんが健康で長く働き続けられる環境づくりを目指していきます。
その他の健康経営への取り組みについては、こちらからご確認ください👇
その他の健康経営への取り組みについては、こちらからご確認ください👇
2024年度大学生向け オープン・カンパニーを開催しました!
2024-10-28
こんにちは。人事部の河間です。
先日、大学生向けのオープン・カンパニーをオンラインにて開催しました
先日、大学生向けのオープン・カンパニーをオンラインにて開催しました
オープン・カンパニーとは、学生の皆さんが自らのキャリアを考えられるように、企業や業界についての情報提供を行う取り組みのことです。
当社の商品にも活用している生成AIに焦点を当て、「【AI×仕事】と企業研究」というテーマで行いました。
今回はその様子をご紹介します。
今回はその様子をご紹介します。
初めに今回のテーマである「生成AI」についてご説明しました。
学生の皆さんにも身近になってきている生成AIですが、その特徴とビジネスでの活用シーン、当社の商品「おりこうAIコンシェルジュ」の活用事例などをお話ししました。
画面越しではありましたが、実際におりこうAIコンシェルジュの画面を見ていただき、その便利さにも触れていただきました。
▲商品体験の様子
その後、会社や「AIコーディネーター」という営業職の職種についても詳しく説明を行いました。
座談会では、当社のこと、商品のことなどざっくばらんにお話ししました。
「興味があること×就職活動」という目線でもご質問いただき、ご自身の将来についてもしっかりと考えられている様子が印象的でした。
今回の生成AIに焦点を当てたオープン・カンパニーを通して、生成AIや当社の職種の楽しさを知っていただき、生成AIの今後の可能性に興味を持っていただけたら嬉しいです。
当社では、今後も11月~2月にかけて引き続きオープン・カンパニーを開催する予定です、
当社にご興味をお持ちの学生の方は、まずはマイナビ2026よりエントリーをお願いいたします✨
皆様にお会いできること楽しみにしております。
マイナビ2026へのエントリーはこちら👆
当社では、今後も11月~2月にかけて引き続きオープン・カンパニーを開催する予定です、
当社にご興味をお持ちの学生の方は、まずはマイナビ2026よりエントリーをお願いいたします✨
皆様にお会いできること楽しみにしております。
マイナビ2026へのエントリーはこちら👆
2025年度新卒者内定式・内定者研修を執り行いました。
2024-10-15
みなさん、こんにちは。人事部の河間です。
10月8日(火)に新卒者の内定式・内定者研修を執り行いました。
オンラインを活用して実施し、 2025年4月入社予定の2名にご出席いただきました。
式典では、役員より内定者の皆さんに向けてお祝いと激励のメッセージが贈られました。
式典後は、内定者研修を行いました。
当社では4月から部署の垣根を超えて、会社のさまざまな課題についてみんなで解決策を考え、実践する「ワーキンググループ」という活動を行っています。
今回の内定者研修を行うにあたっても、人事部以外のワーキンググループのメンバーも参加し、 当社製品の「おりこうAIコンシェルジュ」を活用した内定者研修の企画検討を行いました
メンバーのアイデアを結集し決まった今回のテーマは「パリより熱い戦いを!AIオリンピック2024」です。
当社の取り組みや商品などの問題をオリンピックになぞらえて競技化し、先輩社員と協力しながらチームで取り組んでいただきました。
内定者の皆さんは各競技を通して、内定者同士や先輩社員との交流を図るとともに、受け身ではなく自ら学び取る力、発信する力の重要性を学ばれていました。
今回は、先輩社員も参加しチームでの取り組みとすることで、社内の雰囲気が伝わる研修となりました。
引き続き、ご入社までに働く楽しみを共有できるような取り組みを行っていきたいと思います。
2024年度大学生向け 夏期仕事体験を開催しました!
2024-09-24
みなさん、こんにちは。人事部の河間です。
先日、大学生向けの仕事体験をオンラインにて開催しました
先日、大学生向けの仕事体験をオンラインにて開催しました
会社の顔であるAIコーディネーターに焦点を当て、テーマを「【IT業界の営業職って何するの】商談体験で自分のEnjoy workを見つけよう!」としました。
今回はその様子をご紹介します。
今回はその様子をご紹介します。
初めに、人事部より当社の事業や職種について説明を行い、会社について理解を深めていただきました。
その後、販売本部の牧より「ディーエスブランドのAIコーディネーター(営業)とは?」や「商談までの準備」についての講義を行いました。
講義の中では、ホームページの分析の仕方やサイトをチェックする際のポイント、ヒアリングの仕方など当社のAIコーディネーター(営業)が入社してから受ける研修の一部を体験していただきました。
仕事体験の総仕上げとして、ご自身でサイトを1つ選んでいただき、そのサイトについて課題や改善点を考えていただきました。
それぞれ講義の中にあったポイントを押さえながらサイトを分析し、競合他社と比較してどのような改善ができるのか、それぞれの視点から発表されていたのが印象的でした。
今回も例年同様に「自分のEnjoy workを見つけよう! 」をテーマに、体験を通してご自身が楽しいと感じることは何かを考えていただきました。
体験前後でご自身が大切にしていきたい軸が見えた方もいらっしゃったようでした。
今回のAIコーディネーターに焦点を当てた体験を通して、営業職の面白さを感じていただき、今後の選択肢の1つにしていただけたら嬉しいです。
当社では、今後も仕事体験や業界研究などのイベントを企画予定です。
当社にご興味をお持ちの学生の方は、まずはマイナビ2026よりエントリーをお願いいたします✨
皆様にお会いできること楽しみにしております。
マイナビ2026へのエントリーはこちら👆
当社では、今後も仕事体験や業界研究などのイベントを企画予定です。
当社にご興味をお持ちの学生の方は、まずはマイナビ2026よりエントリーをお願いいたします✨
皆様にお会いできること楽しみにしております。
マイナビ2026へのエントリーはこちら👆