本文へ移動

採用担当者レポート

RSS(別ウィンドウで開きます) 

2025年度 入社式を開催しました!

2025-04-04
こんにちは、人事部の河間です。

先日4月1日(火)に2025年4月入社者の入社式がDS Branchにて開かれました。
新卒採用者2名、エンジョイワーク採用者1名、3名の方が仲間入りです!
今年度は「働きやすさ」を重視する当社の思いが伝わるように、役員、社員をはじめ新入社員の方々にもオフィスカジュアルの服装でご参加いただきました。

新卒採用者は入社前のイベントが全てオンラインだったため、入社式が初めての対面での顔合わせとなりました。
当日はあいにくの天気でしたが、その曇り空を晴らしてくれそうなほどに3名の表情は晴れやかでした。

式典では新入社員の方々へ社長の下山からお祝いと激励のメッセージがあり、資料を投影しながら会社の方向性についての説明がありました。新入社員は真剣な様子で聞いていました。
その後、下山から新入社員一人一人に辞令が交付され、辞令を手にした皆さんがディーエスブランドの一員となった喜びを
かみ締めているのが印象的でした。

新入社員代表の決意表明は、新卒採用者の営業職の方が務め、これから始まる社会人生活への思いと意気込みを堂々と語ってくれました  
新入社員代表挨拶
辞令交付
今日という日を忘れず、初志貫徹で頑張っていただきたいです
最後に式典参加者全員で写真撮影を行いました。
これからの成長が楽しみであり、期待に胸躍る式典となりました。

社内見学と各部署へのご挨拶を終え、いよいよ新入社員研修スタートです!
これから当社のこと、商品のこと、営業活動などについて学んでいき、その後は配属先でOJT研修が待っています。
習得することがたくさんあって大変だと思いますが、新入社員のみなさんが一日も早く会社に慣れ、活躍される日が来ることを楽しみにしています

長崎県立島原商業高等学校の学生の方がご来社されました。

2025-03-07
こんにちは!人事部の河間です。

先日、長崎県の「NEXT長崎人材育成事業」を活用して、長崎県立島原商業高等学校の学生の方9名が当社にご来社されました。
「NEXT長崎人材育成事業」とは、地域産業の持続的発展につながる人材育成に向け、産業界と教育現場、県の関係部局が協働しながら連携する仕組みをつくり、 産業界の「学びの連携」の充実を図ることを目的とした事業のことです。

今回のご来社は、長崎新聞社が発行する情報紙「NR」に掲載された当社の健康経営の取り組みの記事がきっかけだったため、最初に当社の事業内容と健康経営への取り組み、SDGsの取り組みについてお話ししました。
その後、当社のReboot Space (リブートスペース)やカスタマーセンター、DS Branchなどの見学を通して、社員が働く姿とその環境を実際にご覧いただきました。
当社の事業内容や取り組み、働き方について様々な視点からご質問があり、気になる部分は熱心にメモを取られるなど、学生の方の学ぶ姿勢が印象的でした。

短い時間ではありましたが、これから就職や進学を考える学生の皆様の一助となれていましたら嬉しいです。

当社では引き続き様々な取り組みを行ってまいりたいと思います。

企業説明
オフィスツアー

2025年度新卒者 オンライン内定者研修を実施しました。

2025-03-06
こんにちは!人事部の河間です。

当社では、4月からご入社される新卒内定者に向けて入社前の研修を実施しております。
今年もキャリアコンサルタントの永田 あかね先生に「ビジネスマナー研修」をオンラインで実施していただきました。

初めにアイスブレイクとして、自己紹介をしながらお互いのことを質問したり、そこから会話を広げたりして緊張をほぐしました。
次にキャリアとは何か、仕事を行う上での心構えや考え方などを学んでいただきました。
項目ごとに行ったディスカッションでは、自分の意見や考えを述べつつ、相手の意見も聞くことで、1つ1つ吸収することができたようです。

最後に新入社員にありがちな報連相について、ケーススタディーを用いて学んでいただきました。
お互いに違う意見を持っていたことで、ある状態になった時に自分であればどうするのか、どうするとコミュニケーションがうまくいくのかなどを様々な視点から考えていただくことができました。
ただ講義を聞くだけではなく、自分事として考えていただくことで、より理解も深まったようです。
入社後にもし同じような場面に遭遇した際には、今回の講義を思い起こしてもらえると嬉しいです

研修後には1人ずつ研修を通しての自身の変化についてお話しいただきました。
お話を聞いて、私たちも4月の皆様のご入社がより一層楽しみになりました。
内定者の方々は、当社でこれから社会人としての第一歩を踏み出します。
最初のうちは初めてのことも多く、覚えることがたくさんで大変なこともあるかと思いますが、研修などを通して1歩ずつ一緒に成長していきましょう

次はいよいよ入社式です。
内定者の方全員と長崎本社でお会いできることを楽しみにしております
内定者研修

2024年度防災訓練に参加しました!

2024-12-27
こんにちは。人事部の河間です。

先日、長崎本社があるタワーシティの防災訓練が行われ、各部署から代表者が参加しましたので、今回はその様子をご紹介します。

最初に避難訓練があり、設備内の警報機や放送の内容を聞いて、建物の外へ避難を行いました。
その後、管理組合様のご案内で各階にある防災設備を見学することができました。

当社が入っている建物の屋上には、「R」マークがあり、ヘリがホバリングできるスペースがあります。災害時にはここから消防隊の方が屋内に入って活動されるとのことでした。
長崎本社の川の向かい側にある長崎県庁の屋上には「H」のマークも見ることができましたが、こちらはヘリの離着陸が可能な場所という意味の違いがあるそうです。
普段は立ち入り禁止の場所のため、珍しい角度からの景色も見ることができました。

火災の際に煙を逃すことができる排煙ファンや発電設備、スプリンクラー用の貯水槽なども見学しました。

それぞれの設備がどのような仕組みで運用されているのかご説明いただいたり、参加者から質問したりと、防災意識を見直す貴重な機会となり、日々業務をしているオフィスへの安心感を改めて実感することができました。

今回は、長崎本社の防災設備などについての学びの場でしたが、災害はいつどこで発生してしまうかわかりませんので、今後も防災に関する意識を高めていきたいと思います。

避難訓練の様子
▲避難訓練の様子
「R」マーク
▲「R」マーク
長崎県庁の屋上
▲長崎県庁の屋上

運動の秋特集

2024-11-25
こんにちは。人事部の河間です。
当社では現在、健康経営を推進し、社内でも様々な取り組みを行っています。

健康づくりのためには1日1時間以上の運動が推奨されていますが、日々の中ではなかなか時間を確保しにくいのが現状です。
そこで今回は社員の皆さんがどのような工夫をして運動の機会を作っているのかをお尋ねしましたので、ご紹介します!

◆お昼休みに会社周りをお散歩◆
「お昼休憩の時間を使って会社の周りを歩いています。心地よい気温ときれいな海を眺めながらのウォーキングは、心と体のリフレッシュに最適です。」
お散歩帰りにスムージーを飲んで栄養補給をしているそうです
お散歩①
お散歩②
最近は様々なウォーキングアプリやランニングアプリがありますが、GPS機能を使って軌跡で文字や絵を描くことができる面白いアプリもあるようです。長崎本社の近くに曲線の道がありましたので、アプリを使って「DS」の文字を描いてみてもらいました。
※挑戦時は交通ルールを順守しています。
DSマーク
「DS」マークはきれいに書くことができました。
ハート
ハートにチャレンジ!惜しいところまで描けました。
◆通勤時間を利用してウォーキング◆
「週に1度会社からの帰り道に歩くようにしています。長崎県庁そばの芝生の広場はゆったりとくつろげるように整備されており、海も近くとても気持ちのいい場所です。」
夕陽を眺めながら帰宅しているそうです。
ウォーキング
これから寒い季節になると脂肪を蓄えやすい身体になってきます。秋から運動を始めることで基礎代謝がアップし、「冬太り」を防ぐことができるそうです。自分に合った運動を見つけ、健康を維持していきたいと思います。

当社では引き続き健康に関する取り組みを続け、社員の皆さんが健康で長く働き続けられる環境づくりを目指していきます。
その他の健康経営への取り組みについては、こちらからご確認ください👇

最初12345