本文へ移動

社員インタビュー

スタッフブログ

町に歴史あり ~長崎~

2015-08-06
こんにちは。
カスタマーセンター小嶺です。
 
長崎はイベントやお祭りが多い地域…を言い訳に、
夏の祭りの次に、今度は秋の祭りの話題を書かせていただきます
 
毎年10月7~9日に開催されている秋の大祭長崎くんち。
よく龍踊り(じゃおどり)などがニュースで流れているので、
ご存じの方も多いのではないでしょうか。
 
2~3年前に引っ越して、今、私が住む町に
今年、踊り町の順番が巡ってきまして、
縁あって参加することになりました
 
 
西古川町
櫓(やぐら)太鼓
 
 
長崎生まれ長崎育ちの私ですが、実は「西古川町」という町を知りませんでした。
 
それもそのはず、今は地図に載っていない町でした
でも、昔存在していた町名を、江戸時代から行われている長崎くんちでは
出演する際利用しているのだそうです。
眼鏡橋がかかっていることで有名な中島川添いの一部で、
さらに、「川の方に玄関が向いていた家」が西古川町。
なんでも、江戸時代は玄関がどちらを向いているかで町を決めていたそうです。
 
また、演じる櫓太鼓の詳細は
"口上~甚句~弓取り式~櫓太鼓"という内容で、
お相撲が関係しています。
これにはちゃんと理由があって、江戸時代に江戸勧進相撲の創始者で、
日本最初の横綱格である明石 志賀之助が
西古川町に住んでいたことが始まりで、
その後、長崎で行われる相撲の興行全て取り仕切ったからなのだそうです。
 
 
…のようなことを、町内の方に教えていただいています
(今回利用した大正五年櫓太鼓奉納の際の写真は、
 その方のご好意で掲載させていただきました)
 
会社の帰りに練習を見に行くと、
演じる際の衣装、スタッフ用Tシャツ、配布する手拭…など、
様々なことが決まって行く様を伺えますし、
町の方と交流する機会が増え、いろんなお話を伺っています。
 
私は演じる皆さんの側について回って、サポートする役目をいただくようです。
準備のお手伝いをしたり、3日間歩き回れる体力をつけたり、
10月7~9日の本番へ向けて取り組みたいと思います!


★☆ 今日の個人的おすすめサイト ☆★
 
長崎くんち<長崎伝統芸能振興会>
 
券売・その他関連グッズの等の販売状況や
くんちに関する情報が随時更新されています。
10月7~9日はぜひおくんちへ!
TOPへ戻る