本文へ移動

パパさん・ママさん座談会

Webアドバイザーとして働いている先輩スタッフに仕事と育児について座談会を実施し、
気になる事項に答えてもらいました。

参加メンバー

大石

■入社8年目
先日お子さんが誕生したばかり。
これから育児休暇を取得予定。

濱口

■入社5年目
これから育児休暇取得予定。

岩永

■入社13年目
小学生のお母さん。リーダー職。
育児休暇から復帰し、現在時短勤務で働いている。

今村

■入社7年目
保育園児のお母さん。
育児休暇から復帰し、現在時短勤務で働いている。

インタビュアー

山道

■入社2年目
小学生と保育園児のお母さん。
現在は、フルタイムで働いている。

山口

■入社4年目
今回はインタビュアーとして求職者の目線でいろいろと質問します。

1.子供が熱を出した時など急なお休みは取れますか

小さなお子さんは突然発熱したり、具合いが悪くなることもしばしば。
「急に休みたいとき」みなさんはどうされているのでしょうか。
山口
今村さんのお子さんはまだ3歳未満で急に具合が悪くなったりすることもあると思いますがお休みは取れていますか?
今村
はい、お休みは取れています。必要な時は時間単位で有給休暇(時間年休)を取得できるので、退勤前に1時間だけ早く帰ることもあります。
山口
時間年休はとてもいいですね。でも場合によっては具合が回復せずに連休になることもあると思います。そんな時、本当なら自分がする予定だった業務を他の人に任せてしまう訳ですから周りに気を遣っちゃいそうですが…そういった意味では周りの方の雰囲気はどうですか?
今村
そうですね、急なお休みの時には申し訳ない気持ちになりますが、
その分他の方がお休みの時にはフォローできるようにしています。

山口
持ちつ持たれつですね。岩永さんはそういった意味では現在リーダー職についていらっしゃいますが、いかがでしょうか。
岩永


私もお休みは取れています。
山口
なるほど。例えば会社によってはお客様情報がその人のパソコンでしか見られなかったり経理事務などその人がいないと回らない仕事も多いと思います。Webアドバイザーの仕事では属人化を減らす工夫があるのでしょうか。
岩永

そうですね、お客様情報はみんな等しく見れるように管理されていますし、
前に誰がどんなことをお話ししたのか等細かく記録を残す決まりになっています。
それを見ればだいたいの状況がわかるので、
次の人もどんな内容をお話ししたらいいかもわかります。
山口

周りの協力だけでなく、
他のスタッフが「どんな対応をしているか」の状況が確認できて、
引き継ぎしやすい環境があるから急なお休みも実現可能なのですね。

2.産休育休は本当に取れますか

育休・産休の制度はあっても実際は活用しにくい…ということはあるのでしょうか。
制度の利用の仕方について聞いてみました。
山口
これから産休に入られる濱口さんはいつからお休みの予定ですか?
濱口
4月に生まれる予定なので3月中から取る予定です。出産の6週前くらいですね。
岩永
春生まれですね!
保育園のタイミングがちょうどいいですね。


山口
出産、子育てとなるといろいろと費用もかかると思いますが、お休みの間のお金の面はいかがでしょうか。
大石
育休の時は、国(厚生労働省)の制度である「育児休業給付」の受給申請をしたいと考えています。原則として休業開始時の賃金の67%(180日経過後は50%)の育児休業給付を受けることができます。社会保険料免除の制度もあるので、その辺りも利用しようと思っています。
ただ、収入が一時的に少なくなるので赤ちゃんのために節約もしていかないとと考えています。
山口
よっ、よくご存じですね。

大石
いえ、子どもができてから全部が初めてのことばかりで、自分で調べたり、総務の方に聞いたり、先輩パパさんママさんに教えてもらったりしながら、やっています。
山口
なるほど。身近にお聞きできる人がいるのは心強いですね。
濱口さんはいかがですか、産休・育休明けは復帰を考えていますか。
濱口
はい、保育園に入れたら1年で復帰する予定です。

山口
みなさんお休みの期間は同じくらい取得されるのでしょうか。
岩永
入社1年以上の方であれば利用可能です。
お休みの期間も自分で決めて申請することができます。原則子どもが1歳になるまでですね。
スムーズに保育園へ入園できればいいのですが
できない場合は延長する(最大2歳まで)ことができます。
ちなみに私の時は当時少しバタバタしてさらに半月ほど延長してもらいました。

山口

状況に寄り添ってもらえるのはありがたいですね。
山道

男性の育休取得について前例はあるんでしょうか?
大石

カスタマーセンターでは私が初めてですが
別部署では2週間や1年間取得された例もあります。
山道

男性で育休を取得するのに「取りづらいな」っていう気持ちはありましたか?
大石

「取りにくい」なんてことは全くなかったですね、
男性社員も増えてきているからこそ今私がとっておくことで
後々私から「取った方がいいよ」とアドバイスしたり
相談を受けたりすることもできますし。
山口


確かに実際に1年間取得した人が近くにいれば相談しやすいですね。

3.時短業務はできますか

復職後すぐフルタイムで勤務することに不安を感じる方もいらっしゃると思います。
勤務時間の調整などはできるのでしょうか。
山口
毎日のお迎え時間などフルで働くことが難しいという方もいると思います。今子育て中の皆さんはどんな風に働いていますか。
岩永
入社1年が経過していれば、「時短勤務」を利用することができます。
この制度を利用して私は17時までの勤務にしています。
今村
9時~16時で働いています。
山口
6時間勤務と7時間勤務があるんですね、それはどんなタイミングで決まるのでしょうか。
今村
復職時に総務部の方との面談があってその時に勤務時間を相談します。
岩永
申請した時間で復職して、家庭や育児の状況が変わったときに
”どうしてこの時間まで時短が必要か”理由を伝えれば、 途中変更もできます。
山口
お子さんの状況もだいぶ変わるから助かりますね!

岩永
そうですね。
私も最初は16時で育休から復帰して
小学生になった今は17時まで働いています。
濱口
時短は何歳までOKなんですか?
岩永
今は小学校卒業まで時短勤務可能です。
他の会社では小学校入学前まで、が多いようだけど
保育園が退園する3月31日~小学校入学までの空白の期間も時短で早く帰れるのは嬉しいです。
小学1~2年生なんてまだ保育園の延長みたいなところがありますから。笑
山口
時短で働いているとその分フルタイムよりお給料が少し減るかと思いますが
有給休暇は普通の人より取れる日数が少なかったりしますか?
岩永
付与日数は変わりません!
時間年休は自分の有休5日間分を時間単位に切り分けて使えるから、
6時間勤務か7時間勤務かで使える上限時間が、30時間か35時間かそれぞれ変わりますね。


山口
へーそうなんですね!

4.学校行事に参加したいです。事前のお休みは取れますか。

お子さんのイベントや行事には、参加したいと考える方も多いかと思いますが、
そういったときにお休みはとれるのでしょうか…?
山口

先ほど発熱などの急なお休みについて伺いましたが、今度は学校行事などの事前に確定しているお休みについてお尋ねします。会社によってはお休みの2週間前・1か月前くらいには申請をする必要がある場合があると思いますが、そういった条件はありますか?
岩永

学校行事みたいな確定している場合はわかった時点で申請すればいいですね。
例えば学校の家庭訪問なんかは結構ギリギリに日時を指定してくることもあるから
だいたい一週間前くらいでもわかった時点で大丈夫。
山口

なるほど。わかった時点で申請し、業務の調整を行うことができれば大丈夫ということですね。岩永リーダーは学校のイベント行事などには参加できていますか?
岩永

できてますね。
学童がありますが体育祭の次の振り替え休日もしっかりお休みいただいてます。笑
山口


反対に”この仕事があるから休めない”ということもありますか?
岩永
ほとんどないですね。
特に子供の体調が悪い時はどんな内容であっても
他のリーダーが変わってくださいます。

確かに"子供が元気な時"は多少仕事を優先することはあったけど
質問のような学校行事(特別な日)や子供の体調が優れないときは
周りが協力してなるべく休みやすくしてくれます。


大石

リーダー職でも、周りのみなさんに協力していただき、お休みが取れるのは嬉しいですね。
山口


今村さんはどうですか?
今村
そうですね、どうしても自分が対応しなきゃな…って場合は稀にありますが
それ以外のお客様対応は他の方にお任せできるからそんなにないですね…。
山口
他の方でも対応ができるように、どんな内容のお問い合わせをいただいているのか、
現状がわかるシステムがあるのはやはりメリットですね!

5.家でする仕事はありますか

IT関係の仕事なので、自宅のネット環境/パソコンは必須…?
インタビューのメンバーだけでも、ある:ない で 2:2 でした。
必須事項ではありませんね!でもパソコンを持っている人にとっては疑問が。
山口
家にパソコンがあれば資料を持って帰って家でちょっと残業する、というイメージがあるんですがどうですか?


岩永
それはないですね。むしろしちゃだめです。笑
山口
むしろしちゃだめなんですね。笑
銀行や保険業では仕事をするうえで資格を取る必要があったり、
社内の試験を受ける必要があったり、家で勉強しなきゃいけないことがあるかもしれませんが、Webアドバイザーの仕事ではなにか身につけないといけないスキルなどありますか?

岩永

実務に必要なスキルは社内で業務時間中に研修を行うので、
家で勉強をしていただくということはないですね。
でも、お客様のより分かりやすい説明、
よい提案ができるように自分で学んで身に着ける人もいますね。

今村
資格といえば、今会社が健康経営を推進しているので、
ちょうど健康経営アドバイザーの資格をみんなが取得するようにしてますね。
テキストや取得のための費用も全部会社が負担してくれるし
勉強も業務内に時間を確保してくれているから大丈夫!
山口
それは安心ですね!子育てしながら家事もやって、そこに仕事に必要な勉強も…て考えると大変ですからね。
パソコンを持っていない人でも急いで揃える必要はありませんね!

6.女性が多い職場ですが雰囲気はどうですか

コールセンターというと女性が多いイメージがあります。
実際の部署内の雰囲気はどうなのでしょうか。
山口


今Webアドバイザーの仕事をしている人の約3割がお子さんいるみたいなんです。
大石


子育ての不安を相談したり子供関係の話はよくはしますね、同世代もいっぱいいるから。
今村


先輩ママさんもいるからいろいろ教えてくれます。
山道
女性が多い職場ってどうですか?
濱口
悪阻とかですごく具合悪いときにも周りにいるママさんの存在がとても助けになりました。
女性用休憩室もあるのできつい時は休ませてもらえるし
話すのがきつかったりしたらメール対応してていいよとか
きつかったら無理せず帰ってもいいよとか優しい言葉をたくさんかけてもらえました。
そういう意味では男性が多いより子育て世代が多いことがとても助かるなと思いました。

山口

助け合える雰囲気があるのはとても安心できますね。

「女性が多い」のは事実ですが、でも最近男性社員も増えてきましたよね!
大石
そうなんですよ!少数派だからこそみんな仲はいいです!
特に「男性だから肩身が狭い」なんて雰囲気はないですね。
以上、「パパ・ママ座談会」でした。
いかがでしたでしょうか。
皆さんご自身の状況に合わせて、勤務されていらっしゃいますね。
当社の環境・制度については下記ページもご覧ください。